※「環日本海地域環境研究会」 の活動は、2002年9月5日より 「特定非営利活動法人 環境保全ネットワーク京都」 に引き継がれました。
2001年度(環日本海地域環境研究会の活動)
第1回
4月 7日
|
◇米国の京都議定書離脱問題
・報告:北川 秀樹
・京都府庁福利厚生センター
|
第2回
4月21日
|
◇中国の経済発展とエネルギー構造転換
・報告:張 文青(立命館大学常勤講師)
・京都府庁福利厚生センター
|
第3回
5月12日
|
◇西部大開発とエネルギー問題
・報告:北川 秀樹
・京都府庁福利厚生センター
|
第4回
6月 2日
|
◇中国の水資源問題
◇中国における市場経済改革とエネルギー構造転換
・報告:北川 秀樹、張 文青(立命館大学常勤講師)
・京都府庁福利厚生センター
|
第5回
7月14日
|
◇中国の西部大開発と経済発展と法制の課題
・報告:小林 正典(比較法研究センター研究員)
・京大会館
→中国の西部地域に多く居住する少数民族に対する法制を中心に問題提起、意見交換
|
第6回
9月 8日
|
◇西部大開発が進む西安
・報告:北川 秀樹 ほか
・京都府庁福利厚生センター
→西部の橋頭堡といわれる西安のインフラ建設や街の状況、郊外での森林の状況についてプロジェクターを使って報告
|
第7回
10月13日
|
◇近代日本のごみ対策の変遷
・報告:黄 瑛(京大大学院博士後期課程)
・京都府庁福利厚生センター
|
第8回
11月10日
|
◇日本の廃棄物処理の現状と課題
・報告:笠原 敦史(京都府庁循環型社会推進課)
・京都府庁福利厚生センター
→日本の江戸時代からの廃棄物処理の歴史と現在の廃棄物行政の状況と課題について詳細に報告、意見交換
|
|
|
|
◆ 2002年度(環日本海地域環境研究会の活動)
第1回
4月 13日(土)
|
◇訪中(西安・延安)結果報告(ビデオ上映)
・午後2時
・京都府庁福利厚生センター
→陝西省西安市郊外における植樹活動(NPO法人の設置)
|
第2回
5月25日(土)
|
◇自然環境保全に関する法律・制度
・午後2時
・京都府庁福利厚生センター
|
第3回
7月13日(土)
|
◇中国における環境ビジネス
・午後2時
・京都府庁福利厚生センター
|
|
|
|
◆ 2003年度(環境保全ネットワーク京都の活動)
6月 28日(土)
|
◇公開セミナー「中国の砂漠と緑化を考える」
・パルスプラザ京都
・講演:「中国地方の自然と緑化」 高知大学教授 徳岡 正三
・参加者:24名
|
12月 6日(土)
12月 7日(日)
|
◇京都環境フェスティバル2003出展
・パルスプラザ京都
|
1月11日(土)
|
◇中国植樹研究会及び設立認証記念パーティー |
3月 8日(土)
|
◇西安市長安区林業局関係者来日
・長安の自然と文化に触れる夕べ
・ハートピア京都
・参加者:31名
|
3月18日(火)
|
◇西安市長安区五台郷において植樹活動
・33haに、ポプラ・コノテガシワを植樹
|
|
|
|
◆ 2004年度(環境保全ネットワーク京都の活動)
12月11日(土)
12月12日(日)
|
◇京都環境フェスティバル2004出展
・パルスプラザ京都
|
1月29日(土)
|
◇日中友好と環境を考える会開催
・京都市国際交流会館
・講演:「現代中国のアポリアと環境問題」 仏教大学教授 吉田 富夫
・参加者:17名
|
3月13日(日)
|
◇西安市周至県黒河ダム湖岸において植樹活動
・京都市・西安市友好提携30周年を記念し、京都市長親書を持参
|
|